賃貸の初期費用を30万円安くする方法8選!3つの注意点を解説!

この記事の内容

  • 賃貸の初期費用の項目と金額
  • 初期費用を安くする8つの方法
  • 初期費用を安くする時の注意点3選
へやたろう
へやこちゃん

賃貸契約の費用ってどれくらいかかるの?
できるだけ安く抑えて引っ越するには、どんな方法がある?

新生活をイメージして部屋探しをするをのは楽しいですよね。

新しい街で暮らす生活はワクワクすることでしょう。

しかし、部屋を借りるときには多くの費用がかかるのご存じですか?例えば敷金、礼金、仲介手数料…

初期費用の合計は10万円以上になるのも珍しくありません。

項目金額
敷金家賃1か月~2か月
礼金家賃1か月~2か月
仲介手数料家賃0.5か月~1か月
前家賃家賃1か月
保証料家賃1か月
火災保険料2万円~3万円
クリーニング費2万円~4万円
鍵交換費2万円~3万円
除菌・消臭費1万円~2万円
24時間サポート1万円~2万円
住宅用消火器3,000円~5,000円
初期費用一覧

初期費用を知らないま部屋を借りると、余計なお金を払ってしまう可能性が高いです。

大切なお金を守るために初期費用について一緒に勉強していきましょう。

そこで当記事は「初期費用を安くする方法8選」について現役の大家が解説します。

この記事を読めば、部屋探しにかかる費用を10万円以上安くすることができます。

しょう

読み終わる頃には、浮いたお金で冷蔵庫や洗濯機を買える明るい未来が待っているよ。

読むと分かる3つのこと

  • 賃貸の初期費用の項目と金額
  • 初期費用を安くする8つの方法
  • 初期費用を安くする時の注意点3選

不動産屋でカモにされない方法が知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

この記事を書いた人

運営者 しょう

不動産大家×Webライター

大家歴4年目

・東京23区の不動産大家

賃貸経営4年目・年間家賃300万円

・保有する資格

ファイナンシャルプランナー2級・証券外務員Ⅰ種

SNSのX(@syo_digital_oya)で部屋探しに役立つ情報を発信しています。

気になる記事があれば、目次をタップするとすぐに本文が読めます。

記事の目次

賃貸の初期費用を30万円安くする方法8選

この章では、初期費用を安くする方法を8つ紹介します。記事の内容を実践すれば、10万円以上安くするのも夢ではないので是非参考にしてください。8つの項目は以下の通りです。

項目通常の費用交渉後の費用
敷金6万円   0円
礼金6万円   0円
仲介手数料6万円   0円
前家賃6万円   0円
保証料3万円   0円
火災保険料2万円   5,000円
クリーニング費3万円   3万円
鍵交換費2万円   2万円
除菌・消臭費1万円   0円
24時間サポート1万円   0円
住宅用消火器5,000円  0円
合計36万5,000円5万5,000円
(-31万円)
初期費用一覧
へやこ

難しい用語がいっぱいあって分からないよ…。

しょう

心配しなくて大丈夫だよ。分かりやすく解説するから安心してね。

初期費用の項目

初期費用を安くできる項目
仲介手数料ゼロの不動産屋を選ぶ
敷金礼金ゼロの物件を選ぶ
できるだけ家賃の安い物件を選ぶ
フリーレント制度を上手に利用する
連帯保証人制度を利用する
不要なオプションを見直す
閑散期に物件探しをする
自分で火災保険に加入する
初期費用を安くする項目

これから紹介する8つの項目を実践するだけで大きく費用を節約することができます。では、どうやって初期費用を安くするか、順番に見ていきましょう。

仲介手数料が安い不動産屋にする

1つ目の方法は、仲介手数料の安い不動産屋にすることです。仲介手数料は不動産屋に払う報酬ですが、家賃の0.5ヶ月~1ヶ月と初期費用でも大きな割合を占めます。仲介手数料とは具体的にどんなものでしょうか?下の表をご覧ください。

仲介手数料とは
払う理由不動産屋への報酬
支払い時期賃貸契約時
相場新家賃の0.5ヶ月~1ヶ月
支払い方法現金またはクレジットカード

仲介手数料とは、部屋探しをサポートしてくれた不動産会社への報酬を意味しており賃貸契約時に支払うのが多いです。また、金額の相場は家賃0.5か月~1か月で現金またはクレジットカードで支払います。

へやたろう

仲介手数料で気を付けておくポイントってある?

仲介手数料の注意点

  • 宅建業法では家賃0.5か月分(入居者の合意があれば1ヶ月可)
  • 家賃0.5か月分以上の場合交渉する余地あり

賃貸の仲介手数料は、宅建業法によって家賃0.5ヶ月(+税)と決まっていますが、入居者の承諾があれば1か月分も請求できます。つまり仲介手数料は、「私(僕)は仲介手数料を0.5ヶ月以上払いません」と断ることが可能です。そうは言っても、実際に不動産屋にいって言える人は少ないでしょう。であれば、初めから仲介手数料の安い不動産会社を選ぶのが得策です。

・不動産会社の仲介手数料一覧

スクロールできます
不動産会社の仲介手数料一覧
レオパレス
無料
エイブル
家賃0.5か月分
ミニミニ
家賃0.5か月分
アパマンショップ

家賃1か月分
ピタットハウス
家賃1か月分
ホームメイト
家賃1か月分
いい部屋ネット
家賃1か月分
イエプラ
家賃1か月分
お部屋探しMAST
家賃1か月分
アエラス
家賃1か月分
ハウスコム
家賃1か月分
仲介手数料

レオパレスは扱う物件が限られているので注意が必要ですが、エイブルミニミニは、家賃0.5か月分と他の不動産屋と比べて安いの特徴です。ただし、他のオプション費用が追加されている可能性があるので十分に注意してください。

へやこちゃん

仲介手数料を交渉する方法が知りたいんだけど何かある?

仲介手数料を安くする方法が知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

目次に戻る

敷金・礼金が安い物件にする

初期費用を安くする方法2つ目は、敷金・礼金ゼロの物件を選ぶことです。礼金とは、部屋を貸してくれる大家に対する感謝料です。一方、敷金とは退去時の修理費用や家賃滞納時の建て替えに使われるものをいいます。初期費用を安くするには、「敷金礼金ゼロの物件」は非常に重要です。一体どのくらいの効果があるでしょうか?下の表で見ていきましょう。

家賃6万円、敷金・礼金1か月分の場合

通常の物件敷金礼金ゼロ物件
敷金6万円0円
礼金6万円0円
合計金額12万円0円

敷金礼金がゼロの物件の場合、12万円の費用の差があることが分かりました。普通の物件と比べて12万円の差がでました。このように敷金礼金ゼロ物件は費用を安くするのにインパクトが大きいです。ただし、敷金礼金ゼロの物件は、そもそも数が少なく条件があまり良くない物件も中にはあるので気をつけましょう。

しょう

敷金礼金ゼロ物件の中から探す、ではなくて住みたい部屋の条件を優先することが大切だよ。

家賃の安い物件を選ぶ

初期費用を安くする方法3つめは、家賃の安い物件を選ぶです。

へやこちゃん

家賃と初期費用って関係あるの?

そう考える人もいると思います。実際、僕も昔同じことを思っていましたが、家賃と初期費用は関係大ありです。

では、初期費用の内訳をご覧ください。

初期費用の項目金額の相場
敷金家賃1ヶ月~2ヶ月
礼金家賃1ヶ月~2ヶ月
仲介手数料家賃0.5ヶ月~1ヶ月
前家賃家賃1ヶ月
保証料3万円~5万円
火災保険料1万円~2万円/年
ルームクリーニング料2万円~5万円
鍵交換料2万円~3万円
除菌・消臭料1万円~2万円
住宅用消火器1万円~2万円
24時間サポート5,000円~1万円

表にある通り、初期費用は家賃を基準にしていることが分かります。つまり、家賃が安くなる→礼金・敷金・仲介手数料が変動する→初期費用が安くなるとなります。

しょう

家賃が安くなると比例して初期費用も安くなるんだ。

とはいえ家賃を下げて住環境を悪化させるのは本末転倒です。初期費用と物件のバランスを考えるのがちょうどいいでしょう。

家賃交渉について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

目次に戻る

フリーレント制度を利用する

初期費用を安くする方法4つめは、フリーレントを利用するです。フリーレントとは、家賃が一定期間無料になる制度です。

フリーレント制度を利用した場合の初期費用の内訳を見てみます

初期費用の項目金額の相場
敷金家賃1ヶ月~2ヶ月
礼金家賃1ヶ月~2ヶ月
仲介手数料家賃0.5ヶ月~1ヶ月
前家賃家賃1ヶ月
保証料3万円~5万円
火災保険料1万円~2万円/年
ルームクリーニング料2万円~5万円
鍵交換料2万円~3万円
除菌・消臭料1万円~2万円
住宅用消火器1万円~2万円
24時間サポート5,000円~1万円

フリーレントを利用すると、本来払うはずだった家賃1か月分の前家賃がゼロになります。またフリーレントのメリットは他にもあります。

  • 新生活の準備にお金を使える
  • 交渉次第で利用できる
  • 二重家賃が防げる※

※二十家賃とは、今住んでいる部家賃と新しく住む家賃の支払いが二重になること

しょう

フリーレントの物件は全体の2割~3割くらいだけどネットで簡単に検索できるよ!

フリーレントについて詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

連帯保証人制度を利用する

初期費用を安くする方法5つ目は、連帯保証人を利用するです。連帯保証人とは、家賃や退去時の費用を払わなかった時に支払い義務が発生する人のことです。連帯保証人を利用すると、保証会社をつかう必要がなくなります。そのため、保証会社を利用する場合は数万円の費用がかかりますが、連帯保証人がいれば数万円の費用が節約できます。

不要なオプションを見直す

初期費用を安くする方法6つめは、不要なオプションを見直すことです。賃貸契約する際は、様々なオプションに加入する必要があります。その中で不要なオプションを4つ紹介します。

  • 入居サポート:情報収集は簡単にできるため
  • 事務手数料:仲介手数料に含まれているため
  • 住宅用消火器:部屋又は共有部にあるため
  • 除菌・消臭:クリーニングで綺麗になるため
しょう

不要と思ったものはきっぱり断ろう!

閑散期に物件を探す

初期費用を安くする方法7つめは、閑散期に物件を探すことです。

閑散期とは

6月~8月の引越し需要が減少するシーズン

閑散期は、毎年6月から8月の引っ越しする人が少ない時期のことです。

へやこちゃん

閑散期の部屋探しはどうして安いの?

閑散期も不動産会社は物件の契約がしたいと考えています。空室にしてしまうくらいなら、初期費用を安くしても入居してもらった方がいい、そう判断する可能性が高いです。

目次に戻る

自分で火災保険に加入する

初期費用を安くする方法8つめは、自分で火災保険に加入するです。

へやたろう

火災保険ってよく分からない…

火災保険とは

部屋や家財に火災などで損害が生じた場合の補償をする保険

火災保険は入居時に加入するケースがほとんどです。火災保険料の保険料について見ていきましょう。

引用:【SUUMO】

不動産サイトで掲載している火災保険料は、年間1万円以上が多いです。しかしこれは割高な保険と言えます。当サイトでおススメする火災保険は、こくみん共済の住まいる保険です。保険料は年間2750円~とお手頃なのに補償は手厚いです。また、全労済が運営しているので安心感があります。

引用 こくみん共済 <全労済>

不動産会社によっては火災保険が指定されている場合があります。そんな時は「火災保険は自分で選ぶことはできますか?」と、聞いてみるといいです。意外と火災保険を自由に選べる不動産会社はあります。

目次に戻る

賃貸の初期費用を安くする時の注意点3選

初期費用を安くする時は、注意することが3つあります。3つの注意点とは「要求だけを押し付けない」、「交渉しやすい時期を知る」、「お互い歩み寄る姿勢をもつ」です。相手の立場を理解すると、結果として初期費用を安くすることができます。

要求だけを押し付けない

単に要求だけを押し付けてしまうと、不動産会社や大家さんの印象を悪くする可能性があります。そのため、要求をしつつも相手のメリットを伝えるのが良いでしょう。例えば、「礼金を半分にしてくれたら入居します」や「クリーニング費を大家負担にしてくれたら入居します」などです。不動産会社もボランティアで仕事をしているわけではありません。不動産の立場をしっかり考えてあげるのが、良い結果を得ることに繋がります。

しょう

あくまでもお願いだから相手の立場を尊重してあげよう。思っていることは言葉遣いや態度にしっかり出るからね。

交渉しやすい時期を知る

初期費用の交渉は、タイミングがとても大切です。実は交渉しやすい時期とそうでない時期があります。なぜなら賃貸物件は、閑散期と繁忙期があるからです。例えば、閑散期には大家さんも物件を早く埋めたいという気持ちが強いため、費用を安くするケースがあります。一方、繁忙期は入居希望者が多いので、大家さんは費用を安くする必要は低く交渉は難しい傾向があります。

しょう

交渉しやすい時期は閑散期の6月~8月がおすすめ。

入居審査に影響する場合がある

交渉のやり方によっては、入居審査に悪影響が出てしまいます。例えば、強い口調で要求したり、担当者に文句ばかり言っていると印象が悪くなります。最悪、審査に落ちてしまい入居を断られてしまう恐れが…。不動産会社や保証会社は入居する人の性格や態度を観察しています。お気に入りの物件に入居するためにも、「審査に影響するかもしれない」と頭の片隅にでも置いておくのがいいでしょう。

営業マン

言葉遣いや態度は、入居者の性格を判断するための1つの要素です。

目次に戻る

賃貸の初期費用でよくある質問5選

初期費用に関するよくある質問を5つ紹介します。他に質問あれば、公式ラインかお問い合わせから気軽に聞いてください。

初期費用の平均額はいくらですか?

初期費用の平均額はいくらですか?

初期費用の目安は以下の通りです。

初期費用の目安家賃
10万円3万円以下
20万円3万円~5万円
30万円5万円~7万円
40万円6万円~10万円
50万円8万円~12万円

初期費用を払うタイミングはいつですか?

初期費用を払うタイミングはいつですか?

賃貸契約時に支払います。支払うタイミングを遅くしたい方は早めに不動産会社に相談しましょう。

初期費用を払えない場合はどうすればいいですか?

初期費用を払えない場合はどうすればいいですか?

分割払いやクレジットカードによる支払いができます。利用できるカードや分割払いは不動産会社によって異なるのでご確認ください。

初期費用を安くしやすい時期はいつですか?

初期費用を安くしやすい時期はいつですか?

閑散期が安くしやすい時期です。閑散期は6月~8月で引越しする人が少ないシーズンです。この時期は引越しの費用も安くできる傾向があります。

初期費用を安くすると不動産屋に嫌われますか?

初期費用を安くすると嫌われますか?

初期費用を交渉すると中には嫌われる場合があります。そのため、丁寧な言葉遣いや態度には十分気をつける必要があります。交渉時は相手をリスペクトするのがポイントです。

不動産屋に嫌われる行動10選を知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

目次に戻る

まとめ

記事の解説は以上になります。知らないまま初期費用を払っていると10万円以上損してまう可能性は十分にあります。今回紹介した8つの方法を実践して少しでも費用を安くできたら幸いです。上京不動産では、賃貸やインターネット回線選びで役立つ記事を執筆しています。最後まで読んでいただきありがとうございました。

しょう

記事の質問や相談がある方はX(@syo_digital_oya)のDMで受付けています。

目次に戻る

しょう
不動産大家
1991年生まれ・茨城県出身
大家4年・元消防士
東京23区の不動産大家
ファイナンシャルプランナー2級

賃貸探しに役立つ記事を書いています。
部屋探しや費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接しょう(筆者)へ気軽にご相談ください。

①公式LINEから相談
②SNS(X)のDMから相談
③お問い合わせから相談
記事の目次