家賃をクレジットカードで払うメリット5選!3つの注意点を解説!

この記事の内容

  • 家賃をクレジットカードで払う5つのメリット
  • 家賃をクレジットカード払いする3つの注意点
  • 家賃を払う時におすすめのクレジットカード1選

こんな悩みを疑問を持っていませんか?

へやたろう

家賃をクレジットカードで払うメリットって何があるの?

へやこちゃん

クレジットカードで払う時の注意点を事前に知っておきたい

「家賃をクレジットカードで払えたらなぁ」そう考えたことはありませんか?毎月必ず払うからポイントが貯まっていいかも!そう考える人は多いです。とは言ってもクレジットカードで払う時の注意点や具体的なメリットが分からないと本当にやっていいか分かりませんね。

そこで当記事は「家賃をクレジットカードで払う時のメリット5つと注意点3選」を解説します。実際に、家賃をクレジットカードで払いにした経験ある筆者なので参考になります。

しょう

読み終わる頃には、家賃をクレジットカード払いにしてお得に生活できるようになるよ。

  • 家賃をクレジットカードで払う5つのメリット
  • 家賃をクレジットカード払いする3つの注意点
  • 家賃を払う時におすすめのクレジットカード1選

家賃をクレジットカード払いに変更したい方は下記の記事を参考にしてください。

この記事を書いた人

運営者 しょう

不動産大家×Webライター

大家歴4年目

・東京23区の不動産大家

賃貸経営4年目・年間家賃300万円

・保有する資格

ファイナンシャルプランナー2級・証券外務員Ⅰ種

SNSのX(@syo_digital_oya)で部屋探しに役立つ情報を発信しています。

気になる記事があれば、目次をタップするとすぐに本文が読めます。

記事の目次

家賃をクレジットカードで払うメリット5選

クレジットカード払いにするメリットが無ければわざわざ変更する必要はないですね。この章では、家賃をクレジットカード払いにした時のメリットを5つご紹介します。自身がクレジットカードで払った時をイメージしながらご覧ください。

ポイントやマイルが貯まる

家賃をクレジットカード払いにすると、ポイントやマイルが貯まります。

カードによってポイントの付与率は変動しますが、0.5%~1%が多いです。

貯まったポイントは、普段の外食やご褒美のショッピングに使うことができます。

へやたろう

ポイントはどのくらい貯まる?

還元率1%のクレジットカードの場合

  • 1か月でクレジットカードを5万円利用する→500ポイント獲得
  • 500ポイント(月)×12か月(年)=6,000ポイント獲得

・クレジットカードのポイント一覧

スクロールできます
利用金額ポイント還元率0.5%ポイント還元率1%ポイント還元率2%
1万円50ポイント100ポイント200ポイント
10万円500ポイント1,000ポイント2,000ポイント
100万円5,000ポイント10,000ポイント20,000ポイント
利用金額・還元率毎のポイント付与数
しょう

ポイント還元率が高いほクレジットカードの方が貯まりやすいね

家賃を払う時におすすめのクレジットカードが知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

支出管理がラクになる

メリット2つ目は、クレジットカードの請求書を見ればいいので毎月の家計管理がしやくなる点です。

皆さんは毎月の家計管理をどのようにしていますか?昔ながらの家計簿ですか?それとも最新のアプリ?最近は家計簿をつけるやり方も様々な方法がありますね。

今回のクレジットカードで家賃を払えば、明細を見るだけで家賃を含めた1か月の支出を簡単に把握できます。

支出をチェックする場所が多いと管理が大変なので、クレジットカードにまとめておくと管理しやすくなります。

しょう

家計簿をつけるのが苦手だったり、面倒くさがり屋さんにぴったりだよ!

クレジットヒストリーが貯まる

へやこちゃん

クレジットヒストリーって何?

クレジットヒストリーとは、氏名や生年月日の個人情報からやローンの契約や、利用金額の履歴が記載されています。家賃をクレジットカードで支払いをしていると、クレジットカード会社の信用が積み重なっていきます。これをクレジットヒストリーが貯まると言います。クレジットヒストリーが貯まると良いことは、住宅ローンや車のローンを組む際に有利になることです。逆に、クレジットヒストリーつまり信用が低下しているとローンの審査に通りにくくなる可能性があります。

しょう

ゴールドカードなどステータスカードが欲しい時もクレジットヒストリーは重要な要素だよ。

家賃の払い忘れを防げる

クレジットカードで家賃を支払う場合、毎月の支払い忘れを防ぐ効果を期待できます。なぜなら一度設定してしまえば、あとは自動で毎月特定日に家賃が支払われるからです。例えば、現在家賃を口座振り込みにしている人には大きなメリットがあります。

しょう

口座に振込み時の振込手数料が無料なのも嬉しいポイントだね。

万が一家賃の支払いを忘れると、不動産会社又は大家さんから遅延金を請求される場合があります。クレジットカードで自動支払いに設定しておけば、このようなリスクを回避できます。

支払いを先延ばしにできる

5つ目のメリットは、家賃の支払いを先伸ばしにして1ヶ月の支出を調整できる点です。クレジットカードの支払いは翌月に請求されるので、当月に現金がなかったとしても翌月払えば問題になりません。また、突発的な出費によって支出が増えた時も、クレジットカードを使えば調整ができるので家賃の滞納が防げます。

目次に戻る

クレジットカード払いの注意点3つ

この章では、クレジットカード払いの注意点を3つ紹介します。注意点を知っておけば失敗を未然に防ぐことができます。

相場より家賃が高くなる場合がある

家賃をクレジットカードで払うと、家賃が相場より高くなる場合があります。

なぜかと言うと、クレジットカードの手数料を不動産会社又は大家が負担しているからです。クレジットカード払いできる物件が、同地域の相場より高くないか確認してみましょう。少しでも家賃が高いなと感じたら、家賃交渉してみるのもアリです。

へやたろう

手数料を負担している分家賃が高くなるんだね

しょう

すべての物件ではなくて、その可能性もあるってことだよ
ポイントと家賃のバランスをもつのが大切だね。

使えるクレジットカードに制限がある

クレジットカード払いの2つ目の注意点は、使えるクレジットカードに制限があることです。例えば、家賃をクレジットカード払いにできる「クレカリ賃貸」はVISAとMastercardが使えますがJCBカードは利用できません。

クレジットカード払いにする前に、利用できるか確認する必要があります。 また、不動産会社によって利用できるカードが異なるので確認しておきましょう。

ポイントが付与されないことがある

注意点3つ目は、ポイントが付与されない場合があることです。

クレジットカードで支払いが完了してもポイントは対象外というケースがあります。「使えるから大丈夫でしょ」と思い込みはせず、不動産会社かクレジットカード会社に確認しておくのが大切です。

しょう

いくら還元率が高くてもポイントが付与されないと意味がなくなってしまいます。

目次に戻る

家賃の支払いにおすすめのクレジットカード

家賃を払う時におすすめのクレジットカードはありますか?よくそんなコメントをいただくので、紹介しているクレジットカードについて解説します。

三井住友カード(NL)のメリット3選

三井住友カード(NL)のメリットは以下の通りです。

年会費が永年無料

三井住友カード(NL)は、年会費が無料で利用できます。発行時の費用は1円もかかりません。

クレジットカードは利用する金額に応じて、ポイントが付与される仕組みです。

買い物をするなら現金よりポイントが貯まるクレジットカードの方がお得です。

しょう

ただし使いすぎは気を付けてね!

ナンバーレスで安心

メリット2つ目は、ナンバーレスで防犯性が高い点です。

ナンバーレスとは、カード番号やセキュリティコードが記載していないカードのをいいます。

カードの表面には番号や名前が書かれていないので、すっきりしたデザインに仕上がっています。

また、カード番号が書いていないので盗み見されるリスクはなく、セキュリティに強い特徴があります。

タッチ決済でさらにおトク

メリット3つ目は、タッチ決済でさらにおトクになる点です。

タッチ決済とは、暗証番号の入力やサインが不要でスマホをかざすだけで清算できることをいいます。

しょう

クレジットカードを店員に渡さなくてすむから安心できるね

対象店舗一覧
  • セイコーマート(※1)
  • セブン-イレブン
  • ポプラ(※2)
  • ミニストップ
  • ローソン(※3)
  • マクドナルド
  • モスバーガー(※4)
  • サイゼリヤ
  • ガスト
  • バーミヤン
  • しゃぶ葉
  • ジョナサン
  • 夢庵
  • その他すかいらーくグループ飲食店(※5)
  • すき家
  • はま寿司
  • ココス
  • ドトールコーヒーショップ
  • エクセルシオール カフェ
  • かっぱ寿司
  • (※1) タイエー、ハマナスクラブ、ハセガワストアも対象です。
  • (※2 )生活彩家も対象です。
  • (※3) ナチュラルローソン、ローソンストア100、ローソンスリーエフも対象です。
  • (※4) モスバーガー&カフェも対象です。
  • (※5) ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象です。
  • その他のすかいらーくグループ飲食店は、当サービスの対象となりません。
  • 商業施設内の店舗など、 一部ポイント加算の対象とならない店舗がありますので、ご注意ください。

目次に戻る

三井住友カード(NL)の注意点3選

へやこちゃん

メリットだけじゃなくて注意点が知りたい

そんな方のために、三井住友カード(NL)のの注意点を3つご紹介します。

通常のポイント還元率は高くない

注意したいのは、通常のポイント還元率が高くない点です。最大7%のポイント還元に隠れて見えにくいデメリットです。

他社の高還元率のクレジットカードと比較してみます。

  • JCB CARD W:1.0%
  • リクルートカード:1.2%
へやたろう

還元率が高いほうが良いくない?

そう思う方もいらっしゃるでしょう。

でもちょっと待ってください。還元率だけ見て判断するのは本当ににもったいないです。

JCB CARD Wの場合

  • ポイント還元は1000円毎に付与される→1000円未満は切り捨て
  • 1999円の買い物の場合、2ポイント(10円相当)しか付与されない

リクルートカードの場合

  • ポイント利用がじゃらんやホットペッパーなどに限られる
  • 普段の買い物やショッピングで使いづらい

実際に付与されるポイント数や、使いやすさを考えると三井住友カード(NL)に軍配が上がります。

国内旅行傷害保険が付帯しない

三井住友カード(NL)には、国内旅行損害保険がついていない点に注意が必要です。

へやたろう

国内旅行損害保険って何?

国内旅行傷害保険は、日本国内の旅行中に起きた事故やトラブルの補償をする保険のこと

年会費無料のカードで付帯するケースは少ないですが、ついていないと絶対イヤだ!という方はワンランク上の三井住友カードゴールド(NL)がおすすめです。

また、通常の三井住友カード(NL)は国内よりリスクの高い海外旅行損害保険(補償額最大2,000万円)を付帯できます。

専用のアプリが必要になる

注意点3つ目は、専用のアプリをダウンロードする必要があることです。

へやたろう

アプリのダウンロード難しいの?

全くスマホを使わない人が手続きをする時は苦労するかもしれません。

ただし、普段からインターネットで検索機能を使ったり、SNSを利用したりしている人なら5分程度でできます

目次に戻る

三井住友カード(NL)の評判・口コミ

ここでは三井住友カード(NL)の評判・口コミを紹介します。

調査したSNS調査した内容
X(旧Twitter)良い口コミ・悪い口コミ
調査の概要


良い口コミ

良い評判・口コミは以下の通りです。

気になる口コミ

気になる評判・口コミは以下の通りです。

三井住友カード(NL)は、セキュリティの高い特徴があります。

そのため不正利用を感知して不具合を起こす場合がありますが、そのぶん不正利用される可能性は低いので安心できます。

目次に戻る

三井住友カード(NL)のよくある質問3選

ポイントは最大何パーセント付きますか?

対象店舗で利用すると最大7%のポイントが付与されます。

カード番号やセキュリティコードはどこで確認しますか?

カード番号やセキュリティコードは、スマートフォンの「Vpassアプリ」又はウェブの「Vpass」で確認できます。

永年無料はどんな意味ですか?

永年無料とは長い年数無料という意味です。一方、永久無料はずっと無料という意味で使われます。つまり、無料期間中に利用するのがお得です。

目次に戻る

まとめ

記事の解説は以上です。クレジットカード払いするメリット5選はいかがでしたか?クレジットカード払いの良いところは、一度設定してしまえばあとはトクにすることもなく、ポイントを貯めたりクレジットヒストリーを高めたりすることができる点です。もちろん注意事項もありますが、事前に知っておき対策をしていれば問題は大きくないと思います。

記事を読んだ皆さんの生活が、よりよくなるのを心より願っています。最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事のまとめ

しょう

記事の質問や相談がある方は、X(@syo_digital_oya)のDMで受付けています。

目次に戻る

しょう
不動産大家
1991年生まれ・茨城県出身
大家4年・元消防士
東京23区の不動産大家
ファイナンシャルプランナー2級

賃貸探しに役立つ記事を書いています。
部屋探しや費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接しょう(筆者)へ気軽にご相談ください。

①公式LINEから相談
②SNS(X)のDMから相談
③お問い合わせから相談
記事の目次