賃貸の退去費用を安くする方法3選!注意する3つのポイントを解説!

  • 賃貸の退去費用を安く方法5選
  • 退去時の注意ポイント3つ
  • 退去する時によくある質問5選
へやこちゃん

できるなら安く退去したいけど費用っていくらかかりますか?
退去時に注意しておくポイントがあれば知っておきたいわ。

賃貸の退去時に悩まされるのが退去費用。この費用がいくらかかるかご存じですか?一般的な退去費用の相場は一人暮らしで2万円~4万円となっています。

間取り退去費用相場
1R、1K、 1DK、1LDK20,000〜50,000円
2K、2DK、2LDK40,000〜80,000円
3DK、3LDK 4K、4DK、4LDK50,000〜90,000円
退去費用の相場

部屋の広さで見ると「1平方メートルあたり1,000~2,000円」が退去費用の相場なので参考にしてください。

ただしこの費用は、部屋の使用状況や年数によってことなるので注意が必要です。となると「僕(私)の退去費用はいくらなの」そう疑問に思いますね。

実際に退去する前に退去費用について知っておくことが大切です。

そこで当記事は、「退去費用を安くする方法3選!注意する3つのポイント」を解説します。この記事を読めば、費用を最小限に抑えて退去する方法分かります。

しょう

記事を読み終わる頃には、安くなった退去費用で新生活の家具家電を購入することができるよ。

記事を読むと分かる3つのこと

  • 退去費用を安く方法5選
  • 退去時の注意ポイント3つ
  • 退去時によくある質問5選

退去時のクリーニング代が高すぎる時の対応について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

この記事を書いた人

運営者 しょう

不動産大家×Webライター

大家歴4年目

・東京23区の不動産大家

賃貸経営4年目・年間家賃300万円

・保有する資格

ファイナンシャルプランナー2級・証券外務員Ⅰ種

SNSのX(@syo_digital_oya)で部屋探しに役立つ情報を発信しています。

気になる記事があれば、目次をタップするとすぐに本文が読めます。

記事の目次

退去費用を安くする方法5選

この章では退去費用を安くする方法を5つご紹介します。「なるべく費用を押さえて退去したい」「新居の家具や家電の購入費用に充てたい」そんな方は以下の内容を参考にしてください。

入居時の状態を記録しておく

入居時の部屋の状態を写真に記録しておくことです。手持ちのスマートフォンで撮影すれば日付もちゃんと残るので十分です。

入居時にあると便利なアイテム

  • スマートフォン
  • 付箋(撮影場所を記入する)

入居時の状態を記録しておけば、退去時の資料として不動産屋に提出することができます。

たとえば壁紙に小さな傷や汚れがある場合や、フローリングに傷がある場合はスマホなどで撮影しておくと良いでしょう。不動産屋との「入居の時にはありませんでした」という発言に対抗することができます。

原状回復の意味を理解しておく

原状回復の意味を理解しておくことも重要です。原状回復とは、あまり馴染みがないと思います。

原状回復とは、借主の故意・過失によって賃貸住宅に生じたキズや汚れ(損傷)等、また、借主が通常の使用方法とはいえないような使い方をしたことで生じた損傷等を元に戻すことをいいます。 賃貸借契約が終了した時、借主は、賃貸住宅の原状回復を行う義務を負います。

国民生活センター (kokusen.go.jp)
しょう

要は普通に生活してできた傷や汚れは退去時に負担しなくても大丈夫ってことだよ。

例えば、使用による壁紙や床の色あせ、ポスターを貼ったときの画鋲の後は修繕費用を負担する必要はありません。ガイドラインを理解しておくと、負担すべき内容が分かるので一度確認しておくのがおすすめです。

参照:国土交通省:原状回復のガイドライン

日ごろから綺麗に使用する

日ごろから部屋を綺麗に使用することも退去費用を安くするのに効果的です。例えば、浴室のカビが発生しないように定期的に掃除したり、床に傷がつかないようにカーペットを敷いたりすることです。普段から大切に部屋を扱っていれば退去時の費用を抑える可能性はぐっと高まります。

日ごろから綺麗にしておくポイントは以下の通りです

    • 結露によるカビやシミ
    • タバコによる黄ばみ
  • 浴室
    • 浴槽の水垢、排水溝、カビ
  • キッチン
    • ガスコンロ、換気扇

退去前に火災保険で修繕しておく

入居時に加入した火災保険を利用して費用を安くする方法があります。例えば壁にできた小さな穴を修理する場合、自分で修繕すると全て実費になってしまいます。しかし火災保険を利用すれば、保障の範囲内で修繕費用をカバーすることができます。ただし、以下3点の確認が必要です。

  • 意図せずに偶然できた傷かどうか
  • 傷ができて時間が経っていないか
  • 借家人(個人)賠償責任補償がついているか

以上の内容を確認して、問題なければ火災保険会社に問合せして相談してみましょう。また、火災保険は何度請求しても保険料が高くなることはないので安心してくださいね。

退去時に残置物を残さない

最後の退去時には部屋に残置物を残さないようのも退去費用に影響します。

不要な家具や家電を部屋の中に置いたままだと、退去費用が高くなる場合があります。

そのため計画的に処分しておく必要があります。粗大ごみの自治体の回収は意外と時間がかかりますので、早めに予約しておくのがおすすめです。

しょう

ベランダにある洗濯物を干す竿を置き忘れて、後日3000円の退去費用を請求されたことがあるよ。気を付けてね!

退去するときに注意する3つのポイント

退去するときに注意するポイントを3つ紹介します。「事前に知っておきたかった~」なんて事態にならないために3つのポイントを確認しておきましょう。

管理会社に早めに連絡をする

退去日が決まったらできるだけ早く管理会社又は大家さんに連絡しましょう。この連絡をもって手続きが始まり正式に退去をすることができます。また賃貸契約書には「退去の〇ヶ月前に連絡すること」と明記されているので確認しておくといいですね。

しょう

物件によって期間は変わるけど通告(連絡)期間は1ヶ月のケースが多いよ。

敷金の取り扱いを確認する

「いやいや敷金って何のこと?」そんな方もいらっしゃいますね。敷金とは保証金のことで、家賃を滞納したときに補填されたり、退去時の修繕費に使われるものです。入居時に払った初期費用の項目にちゃっかり入っていますよ。

初期費用の項目

項目金額
敷金家賃1か月~2か月
礼金家賃1か月~2か月
仲介手数料家賃0.5か月~1か月
初期費用一覧

この敷金が退去時に返金されるか事前に確認しておきましょう。本来、通常使用で退去した場合は敷金が全額返金されるものです。借主の責任がある汚損や損傷がある場合は、敷金から差し引かれますがいずれにせよ不動産屋に聞いてみるのが良いですね。

退去の立ち合いはしない

退去時に管理会社や大家さんと一緒に物件を見る立ち合いは、費用を安くする観点からみると必要性は低いです。なぜなら立ち合いをすると、費用の負担をしなければならない状況になってしまうからです。

立ち合いの必要性が低い理由は以下の通りです。

  • 立会すると不利な状況になりがち
  • やりとりはメールでもできる
  • 時間的拘束を受ける

立ち合いをした際に「このキスは入居時にはありませんでした」「この書類にサインをしてください」など不動産屋に言われて反論できる人はどのくらいいるでしょうか?理論武装していけば問題ありませんが、なかなか難しいと思います。それならあえてその場所に行くことなく、「立ち合いは任意ですよね。立ち合いをしません」ときっぱり断りましょう。

しょう

不動産屋とのやり取りはメールでできるので安心してね。むしろその方が記録になるから良かったりするよ。

退去時に立会いしない理由について詳しい理由を知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

退去する時のよくある質問5選

退去時のよくある質問を5つ紹介します。「いまさら人に聞けなかった~」のような退去する人がもつ疑問のカイトをしています。ここに記載していない内容があれば、コメント欄か公式ラインから送ってください。必ず返信させていただきます。

敷金なしの物件は退去費用が高いですか?

敷金なしの物件は退去費用が高いですか?

基本的に敷金なしの物件でも退去費用の金額に関係はありません。退去費用は通常の使用以上の損耗や修繕費用があるときに支払うからです。また敷金は保証金の意味を持ち、退去時に利用されなければ返金されます。つまり敷金を払ったから退去費用が安くなることも、敷金を払ったから高くなるわけでもありません。実費精算さんとなります。

タバコの匂いがある時の費用は高いですか?

タバコの匂いがある時の費用は高いですか?

タバコの匂いの除去は特別な処置をするので費用が高くなる可能性があります。なぜなら壁やカーペットに染みついた匂いを取り除くためには、オゾン発生器を使用したり、特殊なクリーニングをしたりする必要があるからです。そのため通常のクリーニング費用より高くなるので、おのずと退去費用も高くなります。

退去する時の立ち合いはした方が良いですか?

退去する時の立ち合いはした方が良いですか?

不動産屋は立ち合いを強く勧めてきますが、基本的に退去の立ち合いはおすすめしません。なぜなら不動産のプロに言いくるめられてしまい、余計な退去費用を払ってしまう可能性が高いからです。退去時の費用負担は分かりずらいことが多く、不動産屋と水掛け論になる場合もあります。また、言いくるめられて書類にサインしてしまうと後から言っても覆すことは難しいです。

そのため退去時の立ち合いは、不動産の知識に自信がある方を除いて立ち合いを断るのが無難です。退去の際のやり取りはメールで行いましょう。費用負担について疑問や分からないことがあったら、国土交通省のガイドラインを参考にしてください。

引用 国道交通省ガイドライン

退去時のサインは拒否しても平気ですか?

退去時のサインは拒否しても平気ですか?

書類へのサインを拒否をすることはできます。ただ拒否して終わりではなく、分からないことや疑問点を不動産屋に聞いてみることが大切です。例えば「敷金が返還されないのが納得しない」とか「クリーニング費用高すぎない?」など遠慮せずに聞いてみましょう。間違っても「とりあえずサインするか」といって安易にサインするのだけは注意してくださいね。

高額な請求されたらどこに相談できますか?

高額な請求されたらどこに相談できますか?

高額な請求を受けた場合は、国民生活センターまたは全国宅地建物取引業保証協会に相談しましょう。相談する際は

  • 請求された金額
  • 費用の項目
  • 現在の状況

この3つを整理しておくと内容が伝わりやすいです。

また連絡する前に不動産屋に「高額になった理由」を聞いておくと良いですよ。

まとめ

「賃貸の退去費用を安くする方法3選!注意する3つのポイントを解説!」は以上です。

数万円かかる退去費用はできるなら払わないで退去したいですね。

安くなった退去費用で、引っ越し後の家具や家電が買えたら最高です。

不動産屋の中には、知らないことを良いことに高額な費用を請求してくる業者もあります。

この記事を読んだ皆さんがそんな悪徳業者に騙されず、新生活を快適に暮らせることを願っています。

部屋ナビでは、部屋探しの準備から引っ越しの手続きまで分かりやすく解説しています。

よろしければ他の記事を見ていただければ幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました。

しょう

記事の質問や相談がある方は、X(@syo_digital_oya)のDMで受付けています。

しょう
不動産大家
1991年生まれ・茨城県出身
大家4年・元消防士
東京23区の不動産大家
ファイナンシャルプランナー2級

賃貸探しに役立つ記事を書いています。
部屋探しや費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接しょう(筆者)へ気軽にご相談ください。

①公式LINEから相談
②SNS(X)のDMから相談
③お問い合わせから相談
記事の目次