この記事の内容
- 仲介手数料1か月が違法にならないケース
- 法律で定める賃貸の仲介手数料の上限
- 仲介手数料1ヶ月が違法になった裁判
突然ですが、こんな悩みはありませんか?
仲介手数料の上限はいくら?賃貸不動産屋にダマされたくないから知りたいです。
不動産屋によって料金が異なる仲介手数料はよく分からないですよね。「仲介手数料1ヶ月」をよく目にするので妥当な金額だと思ってしまうのも無理はありません。僕が5年前に初めて部屋探しをした時、不動産屋から家賃1ヶ月分の仲介手数料を請求されました。当時は不動産の知識がなかったので払ってしまいましたが、今振り返ると「適正な仲介手数料」ではなかったです。昔の僕のように何も知らないまま不動産屋に行くと、余計な費用を払ってしまう可能性があります。
そこで当記事は、「仲介手数料の1ヶ月は違法?法律の上限や裁判例をもとに解説!」します。この記事を読めば、適正な仲介手数料を知り、不動産屋にカモにされない方法が分かります。
記事を読めば、高い仲介手数料を払わないで物件探しができるよ。最後まで見ていってね!
記事を読んで分かる3つのこと
- 仲介手数料1か月が違法にならないケース
- 法律で定める賃貸の仲介手数料の上限
- 仲介手数料1ヶ月が違法になった裁判
仲介手数料の正しい値切り方についてはこちらの記事を参考にしてください。
運営者 しょう
不動産大家×Webライター
・東京23区の不動産大家
賃貸経営4年目・年間家賃300万円
・保有する資格
ファイナンシャルプランナー2級・証券外務員Ⅰ種
SNSのX(@syo_digital_oya)で部屋探しに役立つ情報を発信しています。
気になる記事があれば、目次をタップするとすぐに本文が読めます。
賃貸の仲介手数料1ヶ月は違法?
結論、賃貸の仲介手数料1か月は違法ではないです。なぜなら宅地建物取引業法46条※に「賃貸の仲介手数料は1ヶ月とすると」定められているからです。そのため、仲介手数料を1ヶ月分を請求されたから直ちに違法になることはありません。また違法にならない2つの理由を紹介します。
法律で定められている
仲介手数料1ヶ月が違法ではないのは、宅建業法の法律で定められているからです。宅建業法とは、正式名称を宅地建物取引業法と言って、宅地と建物の取引を規制する法律です。宅建業法には「賃貸の仲介手数料は賃料の1ヶ月分+税を上限とする」と明記しています。そのため、1ヶ月分を上限として請求しても違法ではないのです。
宅地建物取引業法46条
宅地建物取引業法 – e-Gov法令検索
1 宅地建物取引業者が宅地又は建物の売買、交換又は貸借の代理又は媒介に関して受けることのできる報酬の額は、国土交通大臣の定めるところによる。
2 宅地建物取引業者は、前項の額をこえて報酬を受けてはならない。
1項で記載される「国土交通大臣の定めるところ」とは、1970年に定められた「建設省告示第1552号 第四」を指しています。内容は下記の通りです。
建設省告示第1552号 第四(最終改正 令和元年八月三十日国土交通省告示第四百九十三号)
宅地建物取引業者が宅地又は建物の貸借の媒介に関して依頼者の双方から受けることのできる報酬の額(当該媒介に係る消費税等相当額を含む)の合計額は、当該宅地又は建物の借賃の一月分の1.1倍に相当する金額以内とする。この場合において、居住の用に供する建物の賃貸借の媒介に関して依頼者の一方から受けることのできる報酬の額は、当該媒介の依頼を受けるに当たって当該依頼者の承諾を得ている場合を除き、借賃の一月分の0.55倍に相当する金額以内とする。
宅地建物取引業者が宅地又は建物の売買等に関して受けることができる報酬の額
入居者が合意している
違法にならない2つの理由は、借主(入居者)が合意している場合です。宅建業法では「借主の合意がある場合、賃料の1ヶ月分+税を上限として請求できる」と規定があります。借主の合意とは、契約書にサインをしたことで合意とみなされる場合が多いです。
2つの理由から、仲介手数料を1か月分請求しても直ちに違法とはなりません。
仲介手数料1ヶ月が違法になる2つのケース
じゃあ、仲介手数料1ヶ月は違法じゃないの?
ここからは、仲介手数料1ヶ月が違法になるケースをご紹介します。「え、結局どっちなの」なんて思いますよね。以下のケースでは、仲介手数料1ヶ月が違法になる可能性が十分にあります。
不動産会社が確認していない
仲介手数料1ヶ月が違法になるのは、不動産会社が借主に確認していない場合です。
例えば
仲介手数料は1ヶ月分になります。
(よく分かんないけどまぁいいか…)はい、分かりました。
原状はこのような会話の流れで確認しています。
本来なら
宅建業法は、仲介手数料は0.55ヶ月分と決まっていますが、1ヶ月分払うのに合意しますか
はい、いいですよ。
これが理想ですが、実際にしているケースは少ないでしょう。ただしこの場合は、入居者が内容を理解しているかは別として、不動産会社が確認しているのでセーフになります。
不動産会社で嫌われる行動10選が知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
入居者が支払いを拒否している
もう一つは、仲介手数料1ヶ月分払うのを借主が拒否しているケースです。宅建業法の条文には、双方の合意が必要と記載されているので、借主つまり入居者が合意しなければ仲介手数料を1ヶ月分を請求してはいけません。
不動産屋「仲介手数料を1ヶ月払ってください。」
入居者:「いやです、払いたくありません」
とこんな会話のイメージですね。
この場合は仲介手数料を無理やり請求することはできません。ただし、注意点が一つあります。
じゃいいです。契約しないので他に行ってください。
と言われたら試合終了です。安西先生もびっくりですね。ブーブー言いすぎてクレーマーにならないように気を付けてください!
仲介手数料1ヶ月が違法となった裁判の事例
ここまで仲介手数料1ヶ月分が違法ではない理由と違法になるケースをみてきました。
結局、仲介手数料1ヶ月は違法なの?どっちなの?
こんな疑問がでてくるのではないでしょうか?その疑問を解消してくれる裁判例を一つご紹介します。
2020年1月14日、賃貸における仲介手数料の重大な裁判判決が下されました。不動産会社東急リバブルと入居者の一般男性が争った裁判です。
項目 | 説明 |
---|---|
裁判の概要 | 仲介手数料1ヶ月分のうち0.5か月分の返還を請求 |
裁判の争点 | 仲介手数料の適正な金額と承諾に関する内容 |
裁判の判決 | 法律で定める以上の手数料を承諾なく受取るのは違法 |
入居者の承諾がない場合、仲介手数料を賃料の0.55か月分以上受け取るのは、東京高裁(大段亨裁判長)が違法と判決しました。
要は1か月分の仲介手数料は入居者の承諾がないと受取れないことが裁判所で証明されたんだ。
法律で定める賃貸の仲介手数料の上限
仲介手数料の上限はいくら?
賃料0.5ヶ月+税
宅建業法という法律では、賃貸の仲介手数料は貸主(※)0.5ヶ月、借主(※)0.5ヶ月、双方の合計1ヶ月+税が上限と書いてあります。つまり、仲介手数料を1か月にするのは借主(入居者)の承諾があった場合だけです。
賃貸契約は全て宅建業法のルールに従っているよ。
宅建業法って何?
宅地建物取引業法(宅建業法)は、不動産業者が不正なことをしないように定め、不動産を借りる人の利益を保護するのを目的とした法律
仲介手数料の相場
賃貸の仲介手数料をまとめました。大手不動産会社のエイブルやミニミニは仲介手数料0.5ヶ月分で、アパマンショップやピタットハウスは1ヶ月分となっています。部屋探しする際は、仲介手数料の金額も大切ですがオプションやサービスの内容を比較して総合的に選びましょう。
不動産会社 | 仲介手数料 |
---|---|
レオパレス | 無料 |
エイブル | 家賃0.5ヶ月分 |
ミニミニ | 家賃0.5ヶ月分 |
アパマンショップ | 家賃1ヶ月分 |
ピタットハウス | 家賃1ヶ月分 |
ホームメイト | 家賃1ヶ月分 |
いい部屋ネット | 家賃1ヶ月分 |
イエプラ | 家賃1ヶ月分 |
お部屋探しMAST | 家賃1ヶ月分 |
アエラス | 家賃1ヶ月分 |
仲介手数料の無料の仕組み
仲介手数料の無料を見かけるけど、仕組はどうなっているの?
仲介手数料を無料にできる仕組みは2つあります。順番に見ていきましょう。
- 貸主が負担している
- 不動産会社の所有物件(自社物件)
貸主が仲介手数料を負担している場合、入居者は仲介手数料を負担しないで済みます。つまり仲介手数料が無料になります。法律で定める仲介手数料の上限で見たように、貸主が入居者の仲介手数料(賃料の0.5ヶ月分+税)を負担しているわけです。
貸主はどうして仲介手数料を負担するの?
貸主が仲介手数料を負担する理由
- 他の物件より魅力を高めたい
- できるだけ空室を早く埋めたい
仲介手数料を無料にする理由は、入居者を早く見つけたい、その一言につきます。僕もそうですが、大家は物件の返済に家賃を利用しているケースが多いです。
全国の大家さんは空室の期間をなるべく短くしたいと考えているよ。
もう一つは、不動産屋の自社物件で仲介手数料を無料にするケースです。自社物件とは、不動産屋が自身で管理する物件をいいます。
どうして自社物件は仲介手数料が無料なの?
自社物件の仲介手数料が無料のワケ
- 仲介業者を入れないで直接取引だから
- 仲介業者を利用しないため費用が発生しない
仲介手数料は名前の通り「仲介時の手数料」です。そもそも仲介しないので手数料が発生しません。ただし、不動産屋によっては仲介手数料の発生するケースがあるので注意が必要です。
実際、僕が賃貸でダイワリビングと契約した際、「同じ大和ハウスグループですが、部門が違うので仲介手数料が発生する」と言われました。正直意味がよく分かりませんでしたが払ってしまいました。同様に他の不動産屋でもあるかもしれないので、一度確認しておくといいでしょう。
仲介手数料1ヶ月を請求された時の対処法
では、実際に仲介手数料1ヶ月を請求された時の対処はどうしたらいいでしょう?不動産屋に言われるがまま払うのも1つの方法ですが、そうしたくない時の対処を2つ紹介します。
値下げ交渉をしてみる
仲介手数料を安くする方法に値引き交渉があります。
仲介手数料の値引き交渉ってしていいの?
仲介手数料の値引き交渉はしても全然平気です。交渉したからと言って入居審査やその後の契約で不利になることは無いでしょう。しかし、やり方をまちがってしまうと最悪入居を断わられる場合があるので注意してください。
仲介手数料を安くする具体的な方法を知りたい人は、この記事を参考にしてね。
不動産会社を変更する
もう一つの方法は、仲介手数料の安い不動産会社に変更することです。元も子もない話ですが、値下げ交渉するのが億劫な人は最も効果のあるやり方です。なぜなら、仲介手数料の金額の安い不動産会社を調べて行くだけだからです。特に難しいこともないですね。
不動産会社の仲介手数料一覧はこちらです。
不動産会社 | 仲介手数料 |
---|---|
レオパレス | 無料 |
エイブル | 家賃0.5ヶ月分 |
ミニミニ | 家賃0.5ヶ月分 |
アパマンショップ | 家賃1ヶ月分 |
ピタットハウス | 家賃1ヶ月分 |
ホームメイト | 家賃1ヶ月分 |
いい部屋ネット | 家賃1ヶ月分 |
イエプラ | 家賃1ヶ月分 |
お部屋探しMAST | 家賃1ヶ月分 |
アエラス | 家賃1ヶ月分 |
契約する時は、仲介手数料だけじゃなくて初期費用の内訳をしっかり確認してね。
初期費用はどうやって安くしたらいいの?
賃貸の初期費用を安くしたい人はこちらの記事を参考にしてください。
賃貸の仲介手数料1ヶ月は違法に関するQ&A
ここでは、仲介手数料に関するよくあるQ&Aをまとめました。他に質問や気になることがある人は公式ラインか、お問い合わせで気軽に聞いてください。
管理費や共益費は含まれますか?
- 仲介手数料に管理費や共益費は含まれますか?
-
仲介手数料に管理費や共益費は含まれません。仲介手数料の基準となるのは家賃のみです。駐車場は宅建業法で上限はきまっていませんが、賃料の1ヶ月~1.5ヶ月が相場になります。
上限を超える請求をされたらどうしたらいい?
- 上限を超える請求をされたらどうしたらいい?
-
仲介手数料の上限を超えた金額を請求されたら、「宅建業法では家賃の1ヶ月分ですよね」と担当者に質問してみましょう。それでも取り下げないなら、宅地建物取引業協会や消費者センターに相談、もしくは不動産会社を変更しましょう。
仲介手数料は安く値切れますか?
- 仲介手数料は安く値切れますか?
-
100%値切れるとは言い切れませんが、安くできる可能性は十分にあります。ただしやり方を間違えると嫌われてしまうので正しい手順でやるのが大切です。
まとめ
記事の解説は以上です。賃貸の仲介手数料1ヶ月分は違法?法律の上限を解説しましたが、部屋探しする人の参考になりましたでしょうか?部屋探しそする時に、仲介手数料金額はかなり高額になります。どうせ同じ物件に住むなら安いほうが良いな、そんなことを思いこの記事を書きました。皆さんの仲介手数料がお得になって、満足いく部屋探しができるのを心から願っています。最後まで読んでいただきありがとうございました。
記事の質問や相談がある方は、X(@syo_digital_oya)のDMで受付けています。