この記事の内容
- 賃貸の入居審査に落ちる人の特徴5選
- 賃貸の入居審査が落ちる人の属性5選
- 審査の落ちる確率を下げる方法5選
入居審査したらどれくらいの確率で落ちるの?気に入ってる物件だから必ず入居したいわ。通過するポイントは何があるのかしら?
新居で暮らすためには入居審査を通過する必要があります。
「気に入った物件に入居したい」そう思うほど、審査の通過率がどれくらいか気になるところですよね。
2020年9月、東京大学空間情報科学研究センターの調査(※)によると、入居審査の落ちる確率は17.2%でした。
申込者の10人のうち1人~2人が落ちる計算です。※民間賃貸住宅市場における入居審査と家賃滞納
- 落ちてしまう人は多いんだな
- 思ってたより通過できそう
- 不安になってきた
あなたはどう感じましたか?審査に落ちて困る人や、気に入った物件に住みたいなど考える人もいるでしょう。
そこで当記事は「入居審査の落ちる確率は約20%!落ちる人の特徴5選」を賃貸経営している大家が解説します。
読み終わる頃には、入居審査の疑問や不安は全て解消しています。ぜひ最後までご覧ください。
読んで分かる3つのこと
- 賃貸の入居審査に落ちる人の特徴5選
- 賃貸の入居審査が落ちる人の属性5選
- 審査の落ちる確率を下げる方法5選
不動産屋が嫌がる行動10選を知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
運営者 しょう
不動産大家×Webライター
・東京23区の不動産大家
賃貸経営4年目・年間家賃300万円
・保有する資格
ファイナンシャルプランナー2級・証券外務員Ⅰ種
SNSのX(@syo_digital_oya)で部屋探しに役立つ情報を発信しています。
気になる記事があれば、目次をタップするとすぐに本文が読めます。
賃貸の入居審査に落ちる確率は約20%
2020年9月、東京大学空間情報科学研究センターの調査(※)によると、入居審査の落ちる人の確率は17.2%でした。
申し込み者の中で、最も低い確率だったのは未婚夫婦二人暮らしで11.3%。逆に、最も高い確率だったのは、単身者+子供の21.1%でした。
申し込み者 | 落ちる確率 | 審査通過率 |
---|---|---|
一人暮らし | 16.4% | 83.6% |
同棲二人暮らし(未婚) | 17.2% | 82.8% |
夫婦二人暮らし | 11.3% | 88.7% |
夫婦+子供 | 15.7% | 84.3% |
単身+子供 | 21.1% | 78.9% |
申し込みする人によって審査におちてしまう確率は変わってくるんだ。
申し込みする人の職業や収入の安定さを見ています。家賃を滞納されてしまうのが一番のリスクですからね。
賃貸の入居審査の落ちる人の特徴5選
入居審査が落ちる人の特徴は何でしょうか?この章では「入居審査が落ちる人の特徴5選」を紹介します。
信用情報に問題がある
個人の信用情報に問題がある場合は入居審査に影響を与える場合があります。
信用情報とは、過去のクレジットカードの使用履歴や、消費者金融の利用履歴が記録された情報のことです。
過去に滞納や延滞が記録されていると、家賃の滞納リスクがあり審査が不利になってしまいます。
画像引用 指定信用情報機関のCIC
信用情報に不安があったらどうすればいいの?
信用情報が不安な方の対策はこちらです。
- 情報機関に自己開示を依頼します
- 記録されている情報をチェック
- 滞納されている支払いを清算する
以上の流れで信用情報をクリアにすることができます。心配な方は入居審査の前にやっておくといいでしょう。
過去に家賃を滞納している
支払いの滞納履歴は、信用情報機関に記録され5年~10年保存されます。
その間の入居審査には、影響する可能性があります。特に家賃や公共料金の支払いの滞納は、保証会社に「なにか問題があるから、審査は落とした方がいいかもしれない」と判断されてしまいます。
大家の友人に聞くと、家賃を滞納する人は常習犯が多いそうです(戸建て数十戸所有するメガ大家)。
勤続している年数が短い
勤続年数が短いと「職場が長続きしない人」「収入が不安定になるかもしれない」と保証会社に思われてしまいます。たとえば新入社員や、転職して時間が経たない場合がこれにあたります。
対策は、今の会社を長く続けていくことや、金銭感覚がしっかりしている(貯金・無駄遣いをしない生活)をアピールできたらいいですね。また、働く企業の規模、従業員数など事業の安定性を伝えるといいでしょう。
性格のクセが強い
賃貸契約では、入居者と家主や不動産会社との会話ができるのが大切です。
癖が強すぎてコミュニケーションが取れないと、「入居させたらトラブルを起こしそう…」とマイナス材料になってしまいます。賃貸契約は長期間にわたるので、入居者の性格は必ず見るポイントです。
もしクセがあっても大家さんや不動産の担当者と話す時は出さないようにするのが良いでしょう。
連帯保証人が誰もいない
連帯保証人とは、家賃を滞納した時に代わりに返済する義務がある人です。
連帯保証人がいないと、何かあったときに対処できないことを意味します。
最近では、保証会社を利用するケースが多いですが、「連帯保証人になる人がいない」そんな人良い印象を持つでしょうか?
最近では緊急連絡先として親族や親せきを登録するケースが増えています。
賃貸の入居審査が落ちる人の属性5選
この章では、入居審査が落ちてしまう人の属性を紹介します。
ここでいう属性とは、入居者の身分や家賃の支払い能力の有無を見極めるために必要な個人情報です。
では、入居者の属性はどのように審査をするのでしょうか。申し込み時に以下の書類から判断をします。
- 住民票(発行から3か月以内・原本で世帯全員)
- 源泉徴収書または確定申告書
- 運転免許証などの身分証明書
- 印鑑または印鑑証明書(発行から3か月以内・原本)
以上の書類から入居審査が行われます。重要な要素の「人間性」については書類で判断するに難しいため、不動産屋での対応が参考になります。 審査は管理会社や保証会社が行い最終的な判断は大家が決断します。
審査を通過させるか悩む大家の友人がいるよ。できるなら滞納歴をしないとスムーズに審査が通るよ。
無職やフリーター
無職やフリーターは不安定な収入と見なされてしまい、審査を通過するのが難しいです。入居するにあたり以下のような工夫をするのが望ましいです。
- 複数のバイト収入を合算する
- 近い将来の就職活動を伝える
このように無職やフリーターでもしっかりと家賃を払えるのをアピールしましょう。不動産屋に行く際は、なぜ今無職なのか、これからどんな仕事につく可能性があるのを伝えるとグッドです。
画像引用 TVer
自営業やフリーランス
自営業やフリーランスは、月によって収入が変動するので「不安定」とみなされてしまい審査が通りにくい傾向があります。審査を通過するには、これまでの収入が安定して家賃を払い続けられるのを説明する必要があります。具体的には以下の方法があります。
- 過去2~3年分の確定申告書を提出する
- 銀行口座残高を証明できる書類を提出する
- 信用情報機関の開示情報を提示する
画像引用 指定信用情報機関のCIC
不動産屋が一番恐れるのは家賃の滞納です。その不安を取り除けるような準備をすることが審査を通過するポイントになります。
キャバクラ・水商売
水商売、収入証明が難しい場合がありますし、業種による偏見も存在します。
この場合、職業を問わずに審査を行う不動産会社を選ぶことが大切です。定期的な収入の証明や保証人、保証会社の利用を通じて、信頼性を示すことが有効です。
60歳以上の高齢者
高齢者の場合、将来的な収入の安定性や健康上の問題が懸念されることがあります。
年金収入の証明や、子どもなどの親族を連帯保証人にすれ審査に通過できる確率を上げることができます。
また、シニア向けの賃貸物件を選ぶことも一つの手段です。
未成年や大学生
未成年者が賃貸契約をする場合は、保護者の同意が必要になります。
保証人になれるのは、身分が証明できて収入のある人が必須の条件です。学生はアルバイトをしていますが、安定した収入と判断するケースは多くありません。
未成年や学生が審査に通過したい時はどうすればいいの?
学生向けの物件や学校が推薦する寮なら、通過する確率は高いです。いずれにせよ、連絡先となる保護者は必要になります。
入居審査の落ちる確率を下げる方法5選
この章では、入居審査が落ちる確率を下げる方法を5つ紹介します。「審査を通過して新居に住みたい!」そんな方は、5つのポイントを是非参考にしてください!
安定収入のある保証人を立てる
連帯保証人が安定した収入があるとプラスになります。
なぜなら連帯保証人は、入居者が家賃等の支払いを滞納した時に代わりに支払いをしてくれるからです。
家賃を回収できる確率が高い連帯保証人がいれば、不動産屋や大家は安心感があり審査を通過する確率が高いです。
家賃を手取りの3分の1にする
「家賃が収入に対して支払えるか」という観点でも審査が行われます。
そのため、家賃の基準は「家賃が手取り収入の3分の1」にしておくといいでしょう。3分の1を以内であれば無理な家賃設定と判断されることは少ないです。
収入に合った物件は審査だけじゃなくて生活する上でも大切だよ。無理のない範囲で物件を選んでね。
同棲者の収入を合算する
共に生活するパートナーや家族がいる場合、その人たちの収入も合算して審査することができます。
一人では基準に満たなくても、収入を合算することにより通過するケースがあります。
家賃の目安は「合算した手取り収入の3分の1」を超えないようにするといいです。
独立系の保証会社に変更する
保証会社の審査するときの基準や項目はそれぞれ異なります。そのため大手の保証会社よりも独立系保証会社の方が審査基準の緩い場合があります。保証会社にこだわりがなければ、独立系の保証会社を利用するもの得策です。
入居審査が比較的緩いとされる独立系の保証会社は以下の通りです。
- フォーシーズ
- 日本セーフティー
- Casa(カーサ)
- 日本賃貸保証(JID)
- フェアー信用保証
- クレデンス
- れんぽっぽ(CAPCO AGENCY)
- ラクーンレント
- ダ・カーポ
- オーロラ
独立系の保証会社を利用することで、審査を通過できる場合があります。保証会社を選ぶときは、保証料の金額やサービス内容も比較検討し、自分にとって最適なものを選ぶことが重要です。
借り入れを完済する
信用情報に借り入れの記録があると、返済能力の不安から審査に影響することがあります。
例えば、複数の金融機関から定期的な借り入れがあったり、高額な借り入れをしている場合は注意が必要です。
しかし、審査前に借り入れを完済すれば、信用情報を改善し審査の成功率を高めることができます。
借り入れの完済が難しい場合はどうしたらいいの?
完済が難しい場合は、返済計画を立て定期的に返済していれば信用情報は「返済中」となります。返済が進行していれば「返済なし」よりポジティブな印象を持ってくれます。
ペースは遅くてもコツコツ返済していくのが大切です。
これら5つの方法で、賃貸の入居審査に落ちる確率を下げることができます。
事前の準備をしっかりと行い、審査を無事通過して新しい物件で生活をスタートしましょう。
入居審査のよくある質問5
入居審査のよくある質問を5つ紹介します。
ここに掲載していない内容でも「これ知りたいんだよね~」などあれば気軽に聞いてください。
公式ラインかお問い合わせの2つの方法で送れます。
入居審査にかかる日数はどれくらいですか?
- 入居審査にかかる日数はどれくらいですか?
-
賃貸物件の審査では3日~1週間が目安となります。
1週間たっても連絡がない場合は、入居時に提出した申し込み書に不備があったり、大家さんが審査を悩んでいる可能性があります。 その場合は、一旦不動産屋に連絡して「審査の結果はいつになりそうですか」と聞いてみるといいでしょう。
クレジットカードの滞納は影響しますか?
- クレジットカードの滞納は影響しますか?
-
利用する保証会社が個人の信用情報をチェックした時は影響する場合があります。クレジットカードの滞納歴は専門の機関で調べることができます。もし滞納歴があったら、事前に「以前クレジットカードの滞納をしてしまったのですが…」と伝えておくといいでしょう。正直に伝えたら不動産屋さんが親切にアドバイスしてくれます。
保証会社は審査で何を調べますか?
- 保証会社は審査で何を調べますか?
-
保証会社が審査で見る項目は以下の通りです。
- 家賃の支払い能力
- 連帯保証人の有無
- 保証会社利用の有無
- 職業や収入などの属性
- 言葉遣いや人間性
入居審査で落ちる時は連絡が早いですか?
- 入居審査で落ちる時は連絡が早いですか?
-
落ちる時の連絡は早い傾向にあります。理由は二つあります。
- クレジットカードの滞納履歴が見つかった
- 保証会社のブラックリストに載っている
このように保証会社の審査で落ちてしまうと、不動産屋又は大家さんの審査まで行くことはありません。そのため結果が出るまでの連絡が早くなるのです。
賃貸の審査でブラックリストはありますか?
- 賃貸の審査でブラックリストはありますか?
-
賃貸の審査にブラックリストはありません。ただしクレジットカード会社や消費者金融などの利用履歴を確認できる信用情報機関は存在します。自分の信用情報が気になる方は数百円で開示請求することもできます。
まとめ
賃貸の入居審査に落ちる確率は約20%!落ちる人の特徴5選を解説!は以上です。
入居審査はどんな項目を見て、通過できるのかなど色々な不安がありますね。
この記事で紹介した「落ちる人の特徴5選」に当てはまらないようにすれば、無事審査を通過できる確率は上がります。
「僕(私)はフリーターだから通過できない」ではなく、対策をしっかりすれば審査を通過できるのも夢ではありません。こ
の記事を読んだ皆さんの審査が通過して、新しい賃貸での生活が幸せなものになるのを願っています。
最後まで読んでいただき本当にありがとうございました!
記事の質問や相談がある方はX(@syo_digital_oya)のDMで受付けています。