D-room【大和ハウス】の評判は?実際に2年間住んだ大家が解説!

この記事の内容

  • D-roomのリアルな評判・口コミ
  • D-roomに実際2年間住んだ感想
  • D-roomを選ぶときの注意点3選
へやこちゃん

大和ハウスのD-roomが気になるけど、実際の評判や口コミってどうなっているの?

新生活で大事なのは住むところですね。

特に部屋の中は、長い時間を過ごす場所なので失敗したくないところ。

D-roomは数ある賃貸でも、快適な暮らしができる人気の物件です。

そうは言っても…

「実際に住んでいる人はどう思っているの?」そう考える人もいるでしょうね。

そこで当記事は「D-roomのリアルな評判は?選ぶ時の注意点3選」を解説します。

実際に2年間住んだ経験があるので参考になると思います。

しょう

記事を読み終わる頃には、D-roomに住むかの判断をする手助けになるよ。

記事を読むと分かる3つのこと

  • D-roomのリアルな評判・口コミ
  • D-roomに2年間住んでみた感想
  • D-roomを選ぶときの注意点3選

D-roomの構造で多い軽量鉄骨アパートについて詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

この記事を書いた人

運営者 しょう

不動産大家×Webライター

大家歴4年目

・東京23区の不動産大家

賃貸経営4年目・年間家賃300万円

・保有する資格

ファイナンシャルプランナー2級・証券外務員Ⅰ種

SNSのX(@syo_digital_oya)で部屋探しに役立つ情報を発信しています。

気になる記事があれば、目次をタップするとすぐに本文が読めます。

記事の目次

D-room【大和ハウス】の評判は?

D-roomの評判・口コミを3つ紹介します。今回はSNSのX(旧Twitter)で調査しました。

防音性が優れている

「防音性が優れている」という口コミです。投稿にあるよう分譲賃貸は、建物にコストをかけているので防音性は高い傾向があります。家賃は高めの設定ですが、住み心地に重点を置くなら分譲賃貸マンションはおすすめです。

分譲賃貸マンションについて詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

快適に暮らせる住空間

「快適な住空間のダイワハウス」という口コミです。我が家にも写真右上にある「室内の洗濯干し竿」がありました。さらに南向きの部屋だったので、部屋干しでも洗濯物が乾いて便利。生活を豊かにする工夫がたくさんちりばめられている物件です。

D-roomの設備の例

  • 洗面収納
  • シューズボックス
  • キッチンフロア収納
  • 対面カウンター収納
スクロールできます

シューズボックス

キッチンフロア収納

対面カウンター収納

洗面収納

画像引用 大和ハウス工業

ネットの通信速度が速い

「ネットの速度に文句なし」という口コミです。通信速度が200Mbps以上あれば、動画の視聴やテレビ電話も問題なく使えます。なお、築古の賃貸物件には、最大通信速度が100Mbpsの場合があります。

通信側の目安

項目通信速度
メール・メッセージの送受信128Kbps〜1Mbps
ニュースサイトの閲覧1Mbps〜10Mbps
動画の視聴3Mbps〜25Mbps
オンラインゲーム30Mbps〜100Mbps
参照:株式会社ノジマ

賃貸物件のインターネット設備について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

目次に戻る

D-roomに実際に2年間住んだ感想3選

D-roomに実際に2年間住んだ感想を3つ紹介します。住んだ感想だけでなく「補償」についても実体験があるので、いざという時の参考になるのではないでしょうか。

隣の人の物音が聞こえなかった

2年間住んでいて隣の部屋の物音で悩むことは無かったです。新築の物件だったので、防音性に優れていたのではないかと推測できます。実際にD-roomについて調べてみると、壁や床の遮音性能が高めの設計になっているのが分かりました。壁にはエクセレント使用を採用していて、一般的な集合住宅より「聴感上3分の1」に抑えています。

画像引用 大和ハウス工業

防音性が高いと「隣の会話が聞こえてくる」や「子供の声がうるさい」といった問題が起きにくいメリットがあります。騒音は、ご近所さんと大きなトラブルに発展することがあるので、防音性が高いD-roomで暮らせて良かったです。

しょう

築年数の浅いD-roomは、機能性の優れた建物が多いです。

設備がキレイで防犯性も高い

D-roomは、設備もキレイで防犯性が高いと感じました。設備自体のグレードが高いのはもちろん、アルソックの警備会社と提携していたので、安心して暮らすことができました。収納のスペースも広く、当時荷物の多い彼女と暮らしていたのでとても助かりました。他にも、宅配ボックスがあるなどかゆいところに手が届くのもD-roomの特徴です。

画像引用 大和ハウス工業

24時間体制で警備会社が駆けつけてくれるのは頼もしいサービスですね。付近一帯はD-roomの物件が多いですが、ほぼすべての物件で導入していました。

便利な宅配ボックス。比較的大きい荷物も入るサイズでわざわざ在宅しなくていいのが嬉しかったです。

しょう

最近は荷物の受取りだけでなく、発送と返品もできます

補償制度を活用できた

D-roomに入記事に加入していた保険で、愛用のロードバイクの修理代を補償してもらいました。というのも、ロードバイクが趣味で、賃貸の駐輪場へ停めていました。ある日、強風によって転倒しハンドル部分が損傷したわけです。その際、「リビング補償制度」を使って破損した部品の修理代を申請しました。

画像引用  大和リビング株式会社

リビング補償制度は、入居時に加入する火災保険の代わりです。補償内容は、家財の破損や汚損で補償金額は最大1億円です。

しょう

実際に補償金を請求した手続きの流れをお話します。

・補償金を受取るまでの流れ

STEP
駐輪場にスタンドは未設置
STEP
事故発生後、すぐにダイワリビングへ連絡
STEP
保険会社に状況の説明・破損した写真を送信
STEP
指示のもと部品の購入・領収書を送付
STEP
保険金の振込み(手続き終了)

申請してから約1ヶ月で、銀行口座に補償金が入金されました。結論、D-roomは入居中のトラブルが起きた時も、経済的なリスクを軽減することができます。入居する際は、補償内容や保険について知っておくと、いざという時に安心です。

しょう

保険会社の状況説明では、当日の風速停車のしかたなど詳しく聴取されました。

実際に設置されたスタンド

余談ですが、数か月後日周辺のD-roomの駐輪場にスタンドが設置されました(約10棟分)。不動産の担当者と会う機会があったので、駐輪スタンドについて聞くと「全部で100万円以上かかりました」と言っていました。

目次に戻る

D-roomの注意点3選

D-roomの注意点を3つ紹介します。事前に気を付けるポイントを把握して失敗を防ぎましょう。

ダイワリビングでも仲介手数料が必須

D-roomでは、ダイワリビング経由で契約しても仲介手数料が発生します。疑問に思い当時の担当者に聞いたところ「ダイワリビングと管理する部門が違うので仲介手数料が必要」と説明を受けました。正直「?」でしたが、入居するためにしぶしぶ支払いました。

しょう

仲介手数料は貸主と借主の仲介した際に支払う料金です。管理する部門が違うとはいえ、自社物件ともいえるようなので疑問に思いました。

賃貸の契約体系仲介手数料
自社の管理物件(貸主)不要
他社の管理物件(仲介)必要

賃貸の仲介手数料を詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

賃貸探しで物件が見つけにくい

D-roomの物件は見つけにくいので注意しましょう。例えばスーモやホームズでは「D-room」に絞って検索方法が見つかりませんでした。そのため、「D-roomの公式サイト」を見るか「ダイワリビングの店舗」へ直接行って物件を紹介してもらう必要があります。

物件を探す2つの方法

しょう

店舗に行く前に希望の条件にあう候補を挙げておくと、店舗に行ってからの話がスムーズに進むよ。

賃貸探しの準備について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

物件によって仕様は大きく変わる

2年間実際に住んだ物件

正直なところ物件によって住環境は大きく変わります。これまでさんざん話しておいてなんですが…。例えば、「防音性が高くて静か」といった口コミがあったとします。その口コミを信じて入居してみると、想像以上に物音が聞こえる…なんてことは珍しくありません。実際に物件を内見したり、建物の構造を知るのがトラブル防止に最も効果的な方法です。

入居してから後悔しない方法

  • 不動産担当者に建物の構造を聞く
  • 建物にどんな人が住んでいるか聞く
  • 共有部の清掃状況をチェックする
しょう

不動産会社が作ったサイトに、あえて悪い口コミは載せないですよね?サイトを作った人の考えを知るのも大切です。

目次に戻る

D-roomのメリット3選

D-roomのメリットを3つ紹介します。

大手不動産会社で安心感がある

運営元の大和ハウス工業株式会社は、住宅業界でも有数の大手不動産会社です。テレビのコマーシャルでも流れるなど、知名度の高いのが特徴。長年にわたる経験と豊富な専門知識があるので、住む人のニーズに合ったサービスを提供できるのが強みです。また「大和ハウス」といった有名な不動産会社に住んでいる、といった安心感もある程度あるのではないでしょうか。

画像引用 大和ハウス工業

モラルの高い住人が多くて治安が良い

D-roomはモラルが高くて治安の良い特徴があります。これには以下の理由があります。

  • 入居時の審査が厳しい
  • 家賃が相場よりも比較的高い

入居時の審査が厳しいので「ちょっと変な人」が契約できないように一定のふるいを設けています。変な人が入居してしまうと、周りの人に大きな迷惑が掛かってしまいます。そのため、入居審査で保証会社と不動産会社で慎重に入居者を決めています。

また、D-roomは立地が良く設備も整っているので家賃が相場より高い場合があります。家賃の安い物件より、家賃の高い物件を選ぶ人の方がモラルの高い可能性は十分にあります。

家賃をクレジットカード払いできる

家賃の支払いにクレジットカードが使えます。現在、家賃の支払いは口座振替が一般的です(今でも現金渡しの人も一定数います)では、家賃をクレジットカード払いにするとどのようなメリットがあるでしょうか。主に3つのメリットがあります。

  • 家賃の払い忘れを防ぐことができる
  • 手数料不要で家賃が払える
  • クレジットカードのポイントが貯まる

画像引用 大和ハウスフィナンシャル

クレジットカード払いなら、自動で行われるので払い忘れたり手続きの手間を省くことができます。また、クレジットカードのポイントが貯まるのも大きなメリット。記事を読んでいる人の中には、「クレジットカードで家賃を払いたい」そんな考えをした経験はありませんか?D-roomなら他の物件で難しいクレジットカード払いができます。

しょう

実は、D-room以外の物件でもクレジットカード払いにする方法があります。

家賃のクレジットカード払いに興味がある方はこちらの記事を参考にしてください。

目次に戻る

D-roomのよくある質問3選

D-roomのよくある質問を3つ紹介します。ここにない質問がある方は、お問い合わせかラインから気軽に相談してください。

D-room 物件って何ですか?

D-room 物件って何ですか?

D-ROOMは、大和ハウスグループが運営する賃貸住宅の名称です。

  • 幅広いご入居者に選ばれる
  • 高品質で住み心地の良い賃貸住宅

タダシ物件・サツキ物件とは何ですか?

タダシ物件・サツキ物件とは何ですか?

タダシ物件:敷金・礼金・更新料が無料の物件のこと。引っ越しの初期費用を抑えたい人にぴったりのサービスです。ただし、費用は完全無料になっているわけではなく、毎月の家賃に上乗せされている場合がほとんどです。

サツキ物件:火災保険の申し込みや光インターネット契約など、面倒な手続きをしなくても部屋を借りることができます。

サツキ物件のサービスの例

  • 思わぬ事故の保険請求
  • インターネットがすぐに使える
  • 電子書籍と漫画が読み放題
  • 家具家電付きの物件に住める

画像引用 D-ROOM

D-roomはうるさいと聞いたんですが…?

D-roomはうるさいと聞いたんですが?

物件によって状況は異なります。私が住んでいたD-roomは、新築の物件で生活音でうるさいと感じたことはありませんでした。ただし、廊下の階段を下りる音(最上階だったので隣に住んでいる人)は、聞こえた記憶があります。その他の会話や物音はほとんどなかったです。

しょう

建物の間取りや隣に住んでいる人によってうるさいかどうかは変わってくるよ。入居者のモラルや性格を知っておくのが大切かもしれないね。

軽量鉄骨アパートについて詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

目次に戻る

まとめ

D-room【大和ハウス】の評判は?実際に2年間住んだ大家が解説!は以上です。D-roomのリアルな感想は3つあります。

  • 隣人の声は気にならなかった(階段を降り音は聞こえた)
  • 設備がキレイで暮らしやすかった
  • ロードバイクの修理を無料でできた(補償制度の活用)

D-roomは「住みやすくて快適な暮らしができる」賃貸物件です。検討している方は、評判や口コミを参考にしつつ、自身の目で確かめるのを強くおすすめします。この記事を読んだ皆さんの新生活がハッピーなものになるのを心から願っています。最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。

しょう

部屋探しの相談をしたい、そんな方はX(@syo_digital_oya)のDMで受付けています。

目次に戻る

しょう
不動産大家
1991年生まれ・茨城県出身
大家4年・元消防士
東京23区の不動産大家
ファイナンシャルプランナー2級

賃貸探しに役立つ記事を書いています。
部屋探しや費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接しょう(筆者)へ気軽にご相談ください。

①公式LINEから相談
②SNS(X)のDMから相談
③お問い合わせから相談
記事の目次